板倉雄一郎事務所 Yuichiro ITAKURA OFFICE

企業価値評価・経済・金融の仕組み・株式投資を分かりやすく解説。理解を促進するためのDVDや書籍も取り扱う板倉雄一郎事務所Webサイト

feed  RSS   feed  Atom
ホーム >  エッセイ >  DEEP KISS  > Deep KISS 第67号「利害関係者が創る企業価値」

Deep KISS 第67号「利害関係者が創る企業価値」

企業価値を高めるために、それをファイナンスの面から考えれば、
1、 将来生み出すであろうキャッシュフローの増大
2、 当該企業の資本調達コストの低減
の2大要素が欠かせません。
(なぜなら、投資家から観た企業価値とは、その企業が将来生み出すであろう「投資家に帰属するキャッシュフロー」を、資本調達コストによって現在価値に割り引くことによって算出されるからです。)

1は、言うまでもなく、リターンの大きな対象に「再投資」することによってそれが実現し、
2は、言うまでもなく、資本市場から観た当該企業へのリスク認識の低減によってなされます。
2の手段は、短期的には当該企業の「IR部門」による情報開示であり、長期的にはその情報と事実が一致する経営によります。

ここでは2について書いてみます・・・

資本調達コストを低減するときに、「見えにくい」株主資本コストの低減は極めて重要です。
株主資本コストの低減のためには、結局のところ、当該企業の株主が、「どんな人たちなのか」が重要になります。
当該企業の経営を信頼し、短期の業績変動に対して過敏に反応せず、あくまで長期の成長を重視するような株主によって構成されれば、経営者も従業員も非常にやりやすく、結果的に1も増大し、且つ、2も低減できるわけです。(しつこいようですが、株主資本コストとは、株主が当該企業の経営に対する「リスク認識」によって変化します。当該企業へのリスク認識が高まれば、資金の受け手にとっての企業の資本コストは増大し、その逆もまた真なりです。
銀行から融資をしてもらえず、サラ金から資金を調達すれば、資本調達コストが上昇するのは誰にでもわかりますよね。これは、資金を調達したい個人の経済的な信用によって、その調達コストが変化するということです。)

ワールドがMBOによって上場廃止をした理由も、「わけのわかっていない株主からの非合理的な要求」を避けるためですし、上場基準を十分に満たしている優良企業(で且つ資金調達によって業績がアップすると考えられる場合の企業)が上場をしない理由の多くは、「わけのわかっていない株主」に引っ掻き回されるのを嫌がるからです。

つまり、投資家のリテラシーが極端に低い現状では、上場そのものが資金調達の反面、「わけのわかっていない株主」を受け入れるリスクがあり、その結果、当該企業の資本コストは上昇してしまうわけです。
しつこいようですが、資本コストの上昇は、直ちに企業価値を破壊し、株主の損失につながります。
「わけのわかっていない株主」は、自らの行動によって、自らの価値を破壊するというわけです。

僕はこれまで、デイトレ指南役などのインチキを、散々非難してきました。
その理由は、
1、 彼らのように価格変動(だけ)を観る人が、その価値と乖離した株価を創り上げ、資本市場を「合法賭博上」としてしまっている点。(ライブドアがその典型です)
2、 彼らは投機対象企業の経営を信頼など「全くしていない」わけですから、企業(=当該企業の他の利害関係者)から観れば、企業価値が破壊される点。
3、 彼ら自身においても、本来社会に対して有益な価値提供が出来るはずなのに、社会に対するマイナス価値提供にしかならない短期トレードを繰り返し、統計的には、彼ら自身もインデックス以下のゲインしか得られない点。(その分、一部の運の良いトレーダーと、証券会社が儲かるだけです。)
4、 価値に対して上方にも、下方にも、その価格が大きくぶれることによって、価値に対する認識のある「外資」などに、大切な日本の企業を安値で持っていかれてしまう点。
などです。

彼らの一部は、「流動性を提供している」などと、ほとんど無理やりその価値を主張します。
しかし、価値に対して大幅に乖離した価格での流動性など、ほとんど役に立ちませんし、そもそも彼らの資金は、企業に投資されている時間より、証券会社の口座に眠っている時間が多いわけです。
そもそも、一日の取引額が、「兆」の単位にならなくても、資本市場は成り立ちます。

日々の極端な流動性が必要なのは、彼ら自身だけなのです。

極端ではありますが、もし、朝の9時から15時までパソコンの画面に張り付き、売ったり買ったりの「奪い合いゼロサムゲーム」を皆が始めてしまえば、一体誰が労働をするというのでしょうか?
もし、チャート分析によって本当に儲かるのであれば、一体誰が物を作ったり、サービスを提供したりするのでしょうか?


戦後の日本が経済的に豊かになったのは、短期トレーダーのおかげではありません。
我々が毎日労働し、その生産性を高め、優れた商品を生み出し、世界のあらゆる人々が「日本製」を欲しがった結果、我々は豊かになったのです。
ニートなどというイカレタ連中が存在できるほど、豊かになったのです。
アフリカで、ニートなんてありえませんから。
(ニートなんて言う表現がそもそもおかしなことです。なんてことは無い、彼らは単に「親のすねかじり」に過ぎないわけですから。)

企業の価値は、その企業の「株主を含めた」利害関係者の価値提供に依存します。
つまり、有能で、勤勉で、モラルを持った者が集まる企業は、それだけで企業価値が高まるのです。
その結果、それぞれの利害関係者も、豊かになってゆくのです。

価値を生み出すのは、人の努力なのです。

このままでは、資本主義先進国の「カモ」になるだけです。
我々自身が生み出したのではない「資本主義」や「民主主義」を採用している以上、我々はそれらについて学ばなくてはならないと思うのです。
我々が努力して生み出した価値に「ふさわしい経済価値」を手に入れるために。

2006年3月23日 板倉雄一郎





エッセイカテゴリ

DEEP KISSインデックス