板倉雄一郎事務所 Yuichiro ITAKURA OFFICE

企業価値評価・経済・金融の仕組み・株式投資を分かりやすく解説。理解を促進するためのDVDや書籍も取り扱う板倉雄一郎事務所Webサイト

feed  RSS   feed  Atom
ホーム >  エッセイ >  スタートミーアップ  > SMU 第173号「お買い物の上手下手」

SMU 第173号「お買い物の上手下手」

最近のお買い物について、いろいろ拝見しております。

昨日も、地方銀行をお買い上げいただいた若き経営者がおりました。
はたまた、次々とIT関連企業をお買い上げいただいている企業もあります。
そうそう、ついでに球団などをお買い上げいただいたようです。(笑)

皆、お買い物が下手ですね。
皆、お金持っているのに。

僕ならどうするか?
社長失格の僕に言われたくないかもしれませんが(笑))

まず、以下のいずれかに該当する企業を買収します。

1、 平凡な経営者が経営をしても、毎年大量のフリーキャッシュフローを生み出す「成熟期以降」の企業。
(キャッシュフローが良いのに成熟期以降だから忘れ去られていて、相対的に時価総額がキャッシュフローからみてみて小さい企業)

2、 その掛け金を運用することが出来る損害保険会社。
(間違っても「銀行=コマーシャルバンク」ではありません・・・だって決済機能なんか手に入れたって、トランザクションでしか稼げないでしょ)

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、「2」は、まさにバフェット氏の手法です。ですから既に成功を収めたビジネスモデルなので、僕は「1」の企業を買収します。
(既に、いくつか具体的候補を見つけています)

買収後、既存事業の経営は、現在の経営者に(よほどのバカで無い限り)続けていただきます。

当然ですが、この企業が生み出すフリーキャッシュフローは、僕が勝手に使えるわけですから、大いに使わせてもらいます。

毎年毎年、お小遣いをもらえるというわけです。

もちろん、それを配当したりなんか絶対にしません。それじゃ税金払うために買収するようなものですから。そしてそのフリーキャッシュフローは、再投資に回します。

このとき、初めてITやバイオ、そして新エネルギーなどの新興企業に投資するわけです。毎年毎年、投資先を増やせます。増資なんかしなくても投資を続けられます。
(ここが味噌です)

そして、投資先を指導しキャピタルゲインを得るように努力します。
(ですが、売りません)

当然、投資先企業の経営は、現在の経営者に継続してもらいます。
(僕、忙しいのが嫌いですから)

以上が、本当の「金融」なのです。

古い成熟企業の生み出すキャッシュを、新興企業へ投資する。
本来、銀行の持っている機能を銀行が実行しないものだから、以上のようなことを考えちゃうのです。

最初に書いたIT長者たちとの決定的な違い、分かりますか?

気がついた人もいらっしゃると思いますが、イクイティーを原資とする彼らより僕の手法のほうが、圧倒的に「資本コスト」が低いのです。

つまりこれらが実現すれば、僕の勝ちですよぉ~ははは(笑)。

先の「1」で定義した企業も、見つけてありますし、その企業から再投資したい企業も見つけてあります。

問題は、最初に「1」の企業を買収する「現金」が無いというわけです(爆)。

誰か、長期固定かつ低利で、お金貸してくれませんかねぇ。

そうですねぇ、100億ぐらいでOKです。

当たり前ですが担保は差し出しますよ。「1」に該当する企業(の生み出すキャッシュフロー)です。だから3%程でいかがでしょうか?

だめですか?なら3.5%までならOKです。

今目を付けている「1」の企業群は、そのぐらい払えます。

つまり、簡単に言えば、LBO(leveraged buy-out)ってことです。

僕は、(SMU 第171号「発想の原点」の中でM氏と表現した)村上ファンドのような、広義での「アービトラージ」にも興味ありませんし、ましてや、おしっこする時間もないような短期投機にも全く興味ありません。

しつこいようですが、忙しいの嫌いですから。(笑)

ちゃんちゃん。

今後は、少しずつ、個別企業の話を展開しようかと思います。

次号は、「孫正義は、企業価値評価を巧みに利用した狼中年」あたりにしようかな。(笑)キチンと論理的になぜ狼中年なのかを書きます。

ということで、いつもとは順番が逆ですが、セミナー関連のお知らせです。このところ、「簡易・企業価値評価」出張セミナーをいくつかの企業様からお受けしております。

簡易ですから、3時間ほどで内容を詰め込むことになるのですけれど、この簡易セミナーの売りは、依頼を受けた企業自身のバリュエーションを事前に実施し、セミナー仕立てで当該企業のバリュエーションや「ROIC分解」などをお伝えするというものです。

「うちの会社の価値って?」と興味のある経営者の方、または当該企業の教育担当者様、是非よろしくです。

上記のコンテンツバーにある「法人向けサービス」をご覧頂き、お申し込みください。

先週から、既に某大手企業様へ、出張バリュエーションです。
これ、「デリセミ」? いや「デリバリュ」?

2005年1月26日 板倉雄一郎





エッセイカテゴリ

スタートミーアップインデックス