板倉雄一郎事務所 Yuichiro ITAKURA OFFICE

企業価値評価・経済・金融の仕組み・株式投資を分かりやすく解説。理解を促進するためのDVDや書籍も取り扱う板倉雄一郎事務所Webサイト

feed  RSS   feed  Atom
ホーム >  エッセイ >  ITAKURA's EYE  > ITAKURA’s EYE 「円高株安(と夏季長期休暇ランナップ)」

ITAKURA’s EYE 「円高株安(と夏季長期休暇ランナップ)」

世界各国の「自国通貨切り下げ競争」に完敗している日本です。

単純に「他の国の経済リスクが大きいから」といった市場原理に基づくものなのか、それとも国際政治的な圧力によるものなのかは僕にはわかりません。しかしいずれにしても何らかの対処が必要なことは言うまでもありません。

<円高対策>

円高に対する対処について、大きく分けて二通りの方法が考えられると思います。

一つは、直接の円安圧力になる手段により、円高そのものを阻止すること。

一つは、円高を利用した戦略をとることによって、結果として円安圧力を生むこと。

前者における中長期的な手段は金融緩和策であり、短期的には為替介入でしょう。

後者における中長期的な手段は日本企業(=基本的に円建ての資金調達をしている企業)による海外の(=ドルやユーロで買える)企業や利権の買収であり、海外進出でしょう。

どちらの場合も、「円売り外貨買い」という手段が伴いますから、少なくとも短期的には「同様の効果」となりますが、後者の場合は、単に外貨を手に入れるだけではなく、手に入れた外貨を直ちに事業や利権に変換するわけですから、そこに利回りが発生するという点において、単なる円売り外貨買いにくらべ長期的な経済効果があると僕は思います。

少なくとも、「ばら撒かれて価値が下落するリスクの高い通貨(=ドルやユーロ)」をわざわざ「保有」する必要は無いと思います。

少々後ろ向きな意見ですが、労働力の衰えた年配の方が、労働による収入から資産運用による収入に切り替えるように、人口減少&少子高齢化の日本がとるべき手段は、「円高阻止」より「円高利用」だと思います。

さらに言えば、その切り替えチャンスがいつまでも続くとは僕は思いません。

<政府系ファンド>

世界経済の先行き不透明さゆえに、資源価格も落ち着いています。少なくとも(ゴールドをのぞき)高騰はしていません。そして円高。加えて資源を海外に頼る日本モデルを考慮すれば、国家戦略として「今のうちに」、長期保存可能な資源そのもの、および、保存不可能な資源の利権を買収する円建てファンドを設立して活動を始めるべきではないでしょうか。

いわゆる「政府系ファンド」ですが、資源高によって潤ったオイルマネーが政府系ファンドを始めたように、(意味不明な円高ではあるが)、それを利用しない手はないと僕は思います。

保有する株式が異常に値上がりしたならばさっさと売ることと同じように、現在の円高が市場原理から言って「異常値」であるとするならば、円を売って他の「利回りのある」何かを買うべきでしょうし、その行為そのものが円安圧力になります。

<(長期的な)円安リスク>

短期的には、円安になる要因を探すのは極めて難しい現状ですが、長期的にはいくらでも円安要因を探すことが出来ます。

JGBの買い支えが継続できない可能性。
(↑ この場合金利が上昇しますが、「悪い金利上昇」ですから単に金利差だけで円が買われることは無いでしょう。)

円高による経済の大幅な後退→円安

そしてなにより、世界の人口増加による食料や資源の高騰。

<世界的インフレは食料価格高騰から始まる「かもしれない」>

この夏、ロシアは、2010年12月までの期間限定で穀物輸出を禁止しました。もちろんその原因は天候不順による農作物の供給不足にあります。

大したニュースになっていないこのニュースを見て、僕はぞっとしました。

モノの供給不足が価格高騰の範囲で済むならまだ「マシ」ですが、究極には、「どんなに高くても売らずに自国の消費に回す」ということが現実に起こりうるということを示しているからです。

上記に「保存不可能な資源の利権」を買うべきだと書きましたが、究極的状況ではいくら海外の利権を持っていようとも各国の政治的判断によって利権など価値が無くなる可能性もあります。

世界の通貨はひたすらばら撒かれています。通貨はわずかなコストで印刷できますが、食料や資源はそう簡単に「印刷」出来るわけではありません。

そんな究極の事態は想定しなくて済むことが望ましいですが、こと食糧となれば、それは地球環境に大きく影響されますから、そのとき、資源も食料も海外に依存する日本の円は最も弱い立場になることは容易に想像できます。

(注意:「日本の食糧自給率の低さは、農林水産省の陰謀だ!」などというルックスルーされていない意見がありますが、飼料までしっかりルックスルーした「本質的食糧自給率」は決して高くありません。)

目先、世界的なデフレーションが危惧されていますが、同時に世界には、過度なインフレの「種」がたくさんあることを忘れてはならないと思います。

饅頭は食べられても万札は食べられませんから。

2010年9月1日 板倉雄一郎

 

PS:<夏休みランナップ>

昨日までのおよそ40日間で、板倉雄一郎事務所の夏季長期休暇は終了し、本日から活動を開始します。

ここ5年間の夏季長期休暇は、毎年完全に仕事を休み、(ワンコが居るので)国内の避暑地に旅行したり長期キャンプしたりと、まるで小学生の夏休みのような休暇でしたが、2010年は、全く仕事しない期間は最後の1週間だけでした。

理由は、「社長失格」の電子書籍化とそれに伴うプロモーション活動などです。

7月の中旬に起業家後輩からの、「板倉さん、社長失格を電子書籍化しませんか!?」という提案を受け始まったプロジェクトは、彼らからの様々なリクエストに答えることによって「仕事」が生まれました。

「プロモーションのためにもツイッター始めてください!」

ということで、彼らに勝手に(笑)作られたツイッターアカウントによってツイッター始めてみました。利用方法が慣習的にしか決められていないという自由度は、むしろ使い方を模索する状態を続ける結果となり、未だに「何に、どう、利用するべきか」を悩んでいるところです(苦笑)

それでも、ツイッター開始からほぼ一ヶ月のうちに3000人の方々からのフォローを頂き、とりあえず感謝しているところです。

さて、何を目的にどんなことをつぶやくか・・・ある意味楽しみですけれど^^

さらに、

「プロモーションのために講演やトークライブ、そしてメディア出演をやってください!」

という彼らからのリクエストに答え、新宿ロフトにて堀江くんとの3時間超におよぶ対談(←ニコニコ動画による配信もされました)、銀座アップルストアーにてトークライブ出演などもこなしました。

また、人前に顔を出すこと以外にも、将来の壮大なプロジェクト(←これは僕が考案したものではなく、ある人物から提案されたことで、実行するかは未定)に関するミーティング、そして当たり前ですが「社長失格」の原稿校正と加筆、そして同書の電子漫画化のためのミーティングなどなど、今年の夏は「僕にしてみれば」結構仕事しましたよ^^

<お知らせ>

しかし残念なことに「社長失格」のリリースが当初予定していた8月22日を大幅に遅れ、9月にずれ込むことになりました。

直接の原因は専用ビューワーの開発遅延にありますが、本質的にはスケジュールが現実離れしてタイトだったということに他なりません。

期待されていた方々には大変ご迷惑をおかけしておりますが、どうかご了承ください。

正式にAppStoreからリリースされたときには、この場でもしっかりお知らせいたします。

<どーでも良い私的なこと>

調理用ミキサー(いわゆるフードプロセッサ)を買いました^^
動機は、隣人から頂いたかぼちゃをどうやって食べるかを考え、冷製パンプキンスープを作るためだったのですが、これがマイブームになってしまって、冷製パンプキンスープ、野菜ジュース、冷製ジャガイモスープ、冷製コーンスープ、バナナ牛乳ジュースと定番をこなした後は、冷製キャベツスープ、牡蠣汁などにも挑戦し始めてしまいました(笑・・・挑戦銘柄はおいしくなかったけど)

今日は、冷製グリーンピーススープに挑戦してみようと思います(笑





エッセイカテゴリ

ITAKURA's EYEインデックス