2011年01月25日
ITAKURA’s EYE 「仲間」
もう、ずいぶん長い間「自動車レース(実車やカート)」をやっていないが、スタンディングスタート独特の「孤独感」をふと思い出した。
運動会の100メートル競走のスタンディングスタート時に、心が宙に浮いたような感じになるのを共感して頂けるだろうか、あの感覚を何倍にも増幅したような感じだと表現すれば、なんとかおわかりいただけるのではないかと思う。
僕が初めて実車レースのスタンディングスタートの経験をしたとき、それが初めてであったが故にその孤独感は結構大きかった。
俺は一人だ。誰も助けてくれない。
リスクを取るのも取らないのもすべて自分次第だ。
手足の落ち着きが無かった。
尻の座りが悪かった。
ステアリングや三つあるペダルの操作感がいつもと違い、必要以上に軽く感じた。
そして何よりヘルメットの中に響く自分の呼吸音が孤独感をさらに増幅した。
「どうしよう・・・大丈夫かな俺、ヘマせずウマくやれるかな・・・」
そんなとき、ふと思った・・・
「そういや、周りに居る他のドライバーも同じ境遇なんだよな!」
これに気が付いた途端、僕の気持ちは平常化した。
レースを合理的に進められる精神状態を手に入れることができた。
「仲間」には大きく分けて二通りあると思う。
一つは、同じレーシングチームに所属し、成否を共にする仲間。
一つは、境遇を共にするドライバー仲間(←ライバルとも表現できる)
前者を「内部仲間」、後者を「外部仲間」と呼ぶことにしよう。
どちらのカテゴリーの仲間も、自分を励まし、勇気付け、前進する原動力である。
レースが終わり、共にバトルした相手に・・・
「いやぁ~楽しかったけど、あの時ビビリましたよ。速いですねぇ!」
「いやいやそんなこと無いですよ、僕もかなり怖かったですよぉ~」
そんなドライバー仲間との会話が自分をして「自分だけが怖いわけじゃない」と、自分がレースを続けることが場違いではないと安心させてくれた。
結果、僕にとってレースは「興味はあるが怖いもの」から「楽しむもの」に変化した。
当然ながら成績も徐々にではあるが向上することになる。
企業経営に置き換えれば、内部仲間は従業員や株主など同社の利害関係者であり、外部仲間はいわゆる「起業家(企業家)仲間」である。
19歳で最初の会社を起業した僕には当たり前だが最初から内部仲間は居た。
しかし、起業家として境遇を同じくするはずの「起業家(企業家)仲間」に遭遇するまでに僕の場合、その後の7、8年を要した。
僕の経営する会社がマスコミ(経済紙)に取り上げられるようになり、その記事を見た起業家仲間が声をかけてきてくれたからだった。
SNSどころかインターネットさえ一般的でなかった当時は「外部仲間」と出会うことは簡単なことではなかった。
出会った仲間は、後にいくつかの経営者団体を創ることになる。そしてそのうちのいくつかは現在も活動を継続している。
起業に限らず、何かを始めるとき、同じ境遇の「外部仲間」は非常に役に立つ。
起業時、起業家は「内部仲間」の調達にばかり目を奪われる傾向にあるが、内部仲間の調達や吟味(つまりリクルーティングやパートナーシップ)と同等以上に「外部仲間」との出会い、そして、立場の共有は起業家として生きて行く上で非常に重要なことなのだ。
安心安全安定・・・そんな環境はこの世に存在しない。
しかし「内部仲間」に加え「外部仲間」を作り交流を持つことによって、心を安定させ、リスクを取りながら前進する勇気を持つことはできるのではないだろうか。
2011年1月25日 板倉雄一郎
PS:
過去に30回以上開催し、900名程の卒業生を輩出した「実践・企業価値評価セミナー」の受講生同士が、今でもTwitterやFacebookで不思議なくらい仲良しであることを観るにつけ、僕のセミナーの最も重要な価値は「外部仲間」を見つけられることにあるのかもしれない、とさえ思う。
- Previous Entry:
- ITAKURA’s EYE 「僕の場合のストーリー」
- Next Entry:
- ITAKURA’s EYE 「厚み」
エッセイカテゴリ
ITAKURA's EYEインデックス
- 号外【原価と販売価格】ビジネスモデルのお話です
- 号外「この国が悪いのではないぞ!」
- 号外「床屋に髪の毛を切るべきかを聞いてはならない」
- Go Ahead「全ては過去の積み上げ」
- 【アントレプレナー】(ジョブスの死に添えて)
- ITAKURA’s EYE(最終回)「14年振りの本業復帰」
- ITAKURA’s EYE 「ベンチャーのレーゾンデートル」
- ITAKURA’s EYE 「日本の技術の売り込み方・磨き方」
- ITAKURA’s EYE 「自己主張のリスク」
- ITAKURA’s EYE 「長短金利スプレッドは誰のため?」
- ITAKURA’s EYE 「バイアウト・イクジットという選択」
- ITAKURA’s EYE 「オープンセミナーランナップ」
- ITAKURA’s EYE 「選ぶ自由と自己責任」
- ITAKURA’s EYE 「GWの徒然」
- ITAKURA’s EYE 「震災徒然」
- ITAKURA’s EYE 「ブラックスワンはいつも居る、など」
- ITAKURA’s EYE 「地震に関するTIPS」
- ITAKURA’s EYE 「婚活女性は男性の株主たれ!」
- ITAKURA’s EYE 「真似されることによる優位性」
- ITAKURA’s EYE 「組織の競争優位性」
- ITAKURA’s EYE 「実践・起業塾ランナップ」
- ITAKURA’s EYE 「進め!日本再編」
- ITAKURA’s EYE 「サラリーマン起業とP.D.」
- ITAKURA’s EYE 「厚み」
- ITAKURA’s EYE 「仲間」
- ITAKURA’s EYE 「僕の場合のストーリー」
- ITAKURA’s EYE 「ストーリーを持っているか」
- ITAKURA’s EYE 「ドッグイヤー」
- ITAKURA’s EYE 「あなたの顧客はだれですか?」
- ITAKURA’s EYE 「デッド OR イクイティー」
- ITAKURA’s EYE 「経営のスピードとは」
- ITAKURA’s EYE 「経済成長の条件」
- ITAKURA’s EYE 「起業塾オープンセミナーランナップ」
- ITAKURA’s EYE 「顧客の潜在意識がビジネスに与える影響」
- ITAKURA’s EYE 「ビジネスモデルと商品を取り違える過ち」
- ITAKURA’s EYE 「道」
- ITAKURA’s EYE 「チャレンジと失敗」
- ITAKURA’s EYE 「世代間格差スパイラル」
- ITAKURA’s EYE 「みれんのバックミラー」
- ITAKURA’s EYE 「夢や希望」
- ITAKURA’s EYE 「金融緩和策」
- ITAKURA’s EYE 「不満と不安」
- ITAKURA’s EYE 「経済リスクの高い環境下でのビジネスモデル」
- ITAKURA’s EYE 「突き詰めれば」
- ITAKURA’s EYE 「為替介入の効果」
- ITAKURA’EYE 「分数的思考で空いてる市場を」
- ITAKURA’s EYE 「インターナショナルとグローバル」
- ITAKURA’s EYE 「円高株安(と夏季長期休暇ランナップ)」
- ITAKURA’s EYE 「既得権」
- ITAKURA’s EYE 「夏休みはツイッター」
- ITAKURA’s EYE 「PS部分の補足、淘汰されてもしかたのない仕事」
- ITAKURA’s EYE 「本質的価値は何?」
- ITAKURA’s EYE 「歴史は繰り返される」
- ITAKURA’s EYE 「週末の徒然(リスクの天秤など)」
- ITAKURA’s EYE 「技術の媒体は人」
- ITAKURA’s EYE 「ネットビジネスモデルの条件(その6)意外な競合」
- ITAKURA’s EYE 「ネットビジネスモデルの条件(その5)電子化」
- ITAKURA’s EYE 「ネットビジネスモデルの条件(その4)クラウド」
- ITAKURA’s EYE 「ネットビジネスモデルの条件(その3)」
- ITAKURA’s EYE 「ネットビジネスモデルの条件(その2)」
- ITAKURA’s EYE 「ネットビジネスモデルの条件(その1)IT環境リニューアル」
- ITAKURA’s EYE 「さっさと次に行きたいですよね。」
- ITAKURA’s EYE 「ポジティブなのは良いことだけど・・・」
- ITAKURA’s EYE 「粉飾」
- ITAKURA’s EYE 「優秀な人材集める方法^^」
- ITAKURA’s EYE 「今か未来か」
- ITAKURA’s EYE 「継続可能な政策こそ経済成長の必要条件」
- ITAKURA’s EYE 「利益の捻出と創造の違い」
- ITAKURA’s EYE 「不確実性と向き合う(ブラックスワン)」
- ITAKURA’s EYE 「ボラティリティーを食う人々」
- ITAKURA’s EYE 「強い動機、弱い動機」
- ITAKURA’s EYE 「(禁煙)ゴールデンウィーク・ランナップ」
- ITAKURA’s EYE 「過ぎたコンプライアンス」
- ITAKURA’s EYE 「実体経済?」
- ITAKURA’s EYE 「投資リスクの変化」
- ITAKURA’s EYE 「アイスクリームの天婦羅」
- ITAKURA’s EYE 「シフト・アフター・リーマンショック」
- ITAKURA’s EYE 「お金が足りない」
- ITAKURA’s EYE 「バイサイドの増加」
- ITAKURA’s EYE 「資源」
- ITAKURA’s EYE 「中身はメイドインジャパン」
- ITAKURA’s EYE 「週末モードの徒然とお知らせ」
- ITAKURA’s EYE 「情報ガラパゴス・リスク」
- ITAKURA’s EYE 「読者からの意見や感想そして情報」
- ITAKURA’s EYE 「史上最大のねずみ講」
- ITAKURA’s EYE 「日本企業には作れないiPhone」
- ITAKURA’s EYE 「顧客『不』満足度調査を商品に生かせ!」
- ITAKURA’s EYE 「顧客目線が足りない」
- ITAKURA’s EYE 「モノづくりはサービス業たれ」
- ITAKURA’s EYE 「ゴキブリは入っていません!」
- ITAKURA’s EYE 「社会主義国ニッポン」
- ITAKURA’s EYE 「計画より理念」
- ITAKURA’s EYE 「企業の存在意義」
- ITAKURA’s EYE 「非ケインズ効果」
- ITAKURA’s EYE 「ナンセンス政策案」
- ITAKURA’s EYE 「世界のダウンサイドリスク」
- ITAKURA’s EYE 「日本株出遅れの原因」
- ITAKURA’s EYE 「週末の徒然形式私見」
- ITAKURA’s EYE 「トヨタの価値感」
- ITAKURA’s EYE 「失敗から学べ~社長失格の復活学」
- ITAKURA’s EYE 「まだはもう」
- ITAKURA’s EYE 「消費税率引き上げないとね」
- ITAKURA’s EYE 「週末の徒然形式私見」
- ITAKURA’s EYE 「カモが必要なのかも」
- ITAKURA’s EYE 「わくわく公共事業どーんとやっちまえ!」
- ITAKURA’s EYE 「政局?」
- ITAKURA’s EYE 「Trust Me!」
- ITAKURA’s EYE 「2009年を振り返って」
- ITAKURA’s EYE 「富裕層に浪費させよ!」
- ITAKURA’s EYE 「グローバリズムを忘れた民主党100日」
- ITAKURA’s EYE 「ホワイトスワン?」
- ITAKURA’s EYE 「徒然」
- ITAKURA’s EYE 「構造はお金をぶち込んでも変わらない」
- ITAKURA’s EYE 「妄想の続き」
- ITAKURA’s EYE 「妄想ってことで」
- ITAKURA’s EYE 「電気自動車、JAL問題、雇用問題など徒然」
- ITAKURA’s EYE 「グロエロさの価値?」
- ITAKURA’s EYE 「世界のキャッシュフローが見えてきた!かも」
- ITAKURA’s EYE 「(国債発行)絶対額より金利変動が問題」
- ITAKURA’s EYE 「景気悪いのに株価上昇の一つの理由」
- ITAKURA’s EYE 「カネで解決ジャジャジャジャン!」
- ITAKURA’s EYE 「見えない機会損失」
- ITAKURA’s EYE 「子育て支援!?」
- ITAKURA’s EYE 「オープンセミナーランナップ」
- ITAKURA’s EYE 「1ドル70円台になったぁ~らっ」
- ITAKURA’s EYE 「モラトリアム」
- ITAKURA’s EYE 「民主党の最大の失策」
- ITAKURA’s EYE 「休日モードエッセイ・友人知人という財産」
- ITAKURA’s EYE 「JANAL!?」
- ITAKURA’s EYE 「連休モードエッセイ」
- ITAKURA’s EYE 「成熟社会でのケインズ経済学」
- ITAKURA’s EYE 「お金」
- ITAKURA’s EYE 「日本モデル・成長よりモデル改革」
- ITAKURA’s EYE 「日本人は気が短くなったの?」
- ITAKURA’s EYE 「日本国モデル」
- ITAKURA’s EYE 「インプットモード中間報告」
- ITAKURA’s EYE 「朝まで生テレビ!」
- ITAKURA’s EYE 「悪いインフレの兆候」
- ITAKURA’s EYE 「プチ・インプットモード」
- ITAKURA’s EYE 「価値算定不能な魅力」
- ITAKURA’s EYE 「食物連鎖レバレッジ!?」
- ITAKURA’s EYE 「規制増加は思考能力を奪う」
- ITAKURA’s EYE 「できレース」
- ITAKURA’s EYE 「宅配ピザ屋に物申す!」
- ITAKURA’s EYE 「恋愛の考察」
- ITAKURA’s EYE 「本日の日本経済新聞」
- ITAKURA’s EYE 「不明確化するリスクの所在」
- ITAKURA’s EYE 「資本市場インフレ」
- ITAKURA’s EYE 「これからは自動車!?」
- ITAKURA’s EYE 「実質成長の条件」
- ITAKURA’s EYE 「底打ちの兆し!?」
- ITAKURA’s EYE 「世襲制限!?」
- ITAKURA’s EYE 「バラマキ三昧」
- ITAKURA’s EYE 「週明けの徒然」
- ITAKURA’s EYE 「高速道路料金に関する間抜けな議論」
- ITAKURA’s EYE 「有権者の選択権」
- ITAKURA’s EYE 「やっぱり生に価値がある」
- ITAKURA’s EYE 「ハッピーになりたいんじゃないの?」
- ITAKURA’s EYE 「思い込みが支える経済価値」
- ITAKURA’s EYE 「今こそベンチャー」
- ITAKURA’s EYE 「お化粧」
- ITAKURA’s EYE 「転用する価値」
- ITAKURA’s EYE 「ずる賢いアメリカ」
- ITAKURA’s EYE 「男と女の需給ギャップ」
- ITAKURA’s EYE 「つまるところ企業」
- ITAKURA’s EYE 「メルトダウン」
- ITAKURA’s EYE 「週中の徒然」
- ITAKURA’s EYE 「俺のモノ、という価値」
- ITAKURA’s EYE 「それ本当に不景気のせい?」
- ITAKURA’s EYE 「お詫びと訂正とイイワケ」
- ITAKURA’s EYE 「1兆ドル!って?」
- ITAKURA’s EYE 「ヘリコプター・ベンの苦悩」
- ITAKURA’s EYE 「良い借金、悪い借金」
- ITAKURA’s EYE 「必要条件と十分条件」
- ITAKURA’s EYE 「口を出さない投資家」
- ITAKURA’s EYE 「非伝統的政策手法」
- ITAKURA’s EYE 「構図」
- ITAKURA’s EYE 「対処療法より予防治療」
- ITAKURA’s EYE 「スパイラル」
- ITAKURA’s EYE 「ジャパネット高田総理!(笑)」
- ITAKURA’s EYE 「長期金利上昇」
- ITAKURA’s EYE 「PKO」
- ITAKURA’s EYE 「んなことどーでもよくねぇーかぁ!」
- ITAKURA’s EYE 「ヴィジョン提案・自給率アップ」
- ITAKURA’s EYE 「経常黒字があってこその内需拡大」
- ITAKURA’s EYE 「PKOじゃ救えない」
- ITAKURA’s EYE 「バランスシートの信頼性」
- ITAKURA’s EYE 「Not Making Numbers But Making Mind」
- ITAKURA’s EYE 「GM破綻!?」
- ITAKURA’s EYE 「(大田総理風)政策発表!?」
- ITAKURA’s EYE 「GDPマイナス12.7%」
- ITAKURA’s EYE 「優しさのカタチ」
- ITAKURA’s EYE 「自分に何ができるかを考えましょうよ」
- ITAKURA’s EYE 「グル!?」
- ITAKURA’s EYE 「頭でっかちが経済をダメにする」
- ITAKURA’s EYE 「モノよりサービス」
- ITAKURA’s EYE 「(米)民主党は親日か?」
- ITAKURA’s EYE 「消費の未来」
- ITAKURA’s EYE 「エコノミック・フィクション・政府紙幣で国家破綻」
- ITAKURA’s EYE 「政府紙幣だってさ」
- ITAKURA’s EYE 「エロさの経済価値」
- ITAKURA’s EYE 「本当にやばいのはこの国じゃないかな」
- ITAKURA’s EYE 「オバマ政権誕生」
- ITAKURA’s EYE 「嫉妬の文化はデフレの原因」
- ITAKURA’s EYE 「わからない、も、一つの真っ当な結論」
- ITAKURA’s EYE 「投資すべき企業」
- ITAKURA’s EYE 「雇用問題」
- ITAKURA’s EYE 「なにが起こるかわからない2009年」
- ITAKURA’s EYE 「アンバランスな2008年」
- ITAKURA’s EYE 「100年に一度の金融危機!?」
- ITAKURA’s EYE 「株安?高配当利回り?低PER?」
- ITAKURA’s EYE 「不景気を乗り越える方法①」
- ITAKURA’s EYE 「Too Big To Fail(の続き)」
- ITAKURA’s EYE 「Too Big To Fail」
- ITAKURA’s EYE 「2009年」
- ITAKURA’s EYE 「週末の徒然」
- ITAKURA’s EYE 「(米)ビッグスリー救済策の行方」
- ITAKURA’s EYE 「元々無いお金で回っていた世界経済」
- ITAKURA’s EYE 「蛸が蛸の足を食う」
- ITAKURA’s EYE 「わかってない人多すぎます」
- ITAKURA’s EYE 「世界の共産主義化?」
- ITAKURA’s EYE 「新しいことはじめなくっちゃね!」
- ITAKURA’s EYE 「G20・・・次は各国の税収不足」
- ITAKURA’s EYE 「(結果に対する)計画を立てるべからず」
- ITAKURA’s EYE 「投資の心構え」
- ITAKURA’s EYE 「ラッキースポット!」
- ITAKURA’s EYE 「実体経済減速鮮明」
- ITAKURA’s EYE 「株式相場など徒然」
- ITAKURA’s EYE 「計画(=欲)は、損をする原因」
- ITAKURA’s EYE 「元には戻らない」
- ITAKURA’s EYE 「行き過ぎるのはよろしくない」
- ITAKURA’s EYE 「日経平均下げ幅600円超」
- ITAKURA’s EYE 「とんでもなく元気な僕は病気です(笑)」
- ITAKURA’s EYE 「自分を信じる投資(投機?)」
- ITAKURA’s EYE 「相場動向と週中の徒然」
- ITAKURA’s EYE 「長いトンネル」
- ITAKURA’s EYE 「そんなの意味なし!」
- ITAKURA’s EYE 「セックスしたくてたまらないときにハーレムに居るような気分だ!」
- ITAKURA’s EYE 「週中の徒然」
- ITAKURA’s EYE 「肌で感じる景気減速」
- ITAKURA’s EYE 「サプライズマンデー」
- ITAKURA’s EYE 「読者に誤解を与える文章」
- ITAKURA’s EYE 「(夜の)男女関係と資本市場」
- ITAKURA’s EYE 「割安&底値!?」
- ITAKURA’s EYE 「勇み足?それとも・・・」
- ITAKURA’s EYE 「米ドルのダイリューション」
- ITAKURA’s EYE 「問題先送りのアメリカ」
- ITAKURA’s EYE 「特効薬は無い」
- ITAKURA’s EYE 「スゴイ奴パート1」
- ITAKURA’s EYE 「需要は探すのか創るのか」
- ITAKURA’s EYE 「お食事会の経済学」
- ITAKURA’s EYE 「今、と、将来のバランス」
- ITAKURA’s EYE 「走りながら考える!?」
- ITAKURA’s EYE 「夏休みランナップ」
- ITAKURA’s EYE 「セミナーランナップ&夏季休暇のお知らせ」
- ITAKURA’s EYE 「禁煙開始につき」
- ITAKURA’s EYE 「逆張りの構え」
- ITAKURA’s EYE 「スタグフレーション」
- ITAKURA’s EYE 「原油より食糧」
出版物
DVD第2弾「Discounted Cash Flow 入門」
エッセイ集Vol.2 「KISS(=Keep It Simple,Stupid)」
携帯サイトQRコード

http://www.yuichiro-itakura.com/m/