板倉雄一郎事務所 Yuichiro ITAKURA OFFICE

企業価値評価・経済・金融の仕組み・株式投資を分かりやすく解説。理解を促進するためのDVDや書籍も取り扱う板倉雄一郎事務所Webサイト

feed  RSS   feed  Atom
ホーム >  エッセイ >  ITAKURA's EYE  > ITAKURA’s EYE 「起業塾オープンセミナーランナップ」

ITAKURA’s EYE 「起業塾オープンセミナーランナップ」

昨日(2010年11月28日)は、板倉雄一郎事務所主催のセミナーとしては、およそ2年ぶりのオープンセミナーでした。
盛況のうちに無事終了したセミナー、そして懇親会は、僕個人的には非常に楽しい時間でした。
2年前まで計34回開催した「実践・企業価値評価シリーズセミナー」の卒業生の方々もたくさんいらしていただいたこともあり、当時を思い出し、「セミナーって楽しいな」との思いを新たにしました。

100名ほどの方々のプロフィールは・・・

起業志望の方。
既に小規模ベンチャーを起業し経営を行っている方。
大企業内で新規プロジェクトスタートアップをまかされている方。
今は起業を現実的に考えているわけではないが、将来の選択肢を増やそうとする方。
社会勉強を目的とされる学生の方。
単に「板倉のキャラを知りたかった」という方。
弁護士の方、会計士の方、金融機関の方・・・

板倉雄一郎事務所のセミナーでは恒例ですが、様々な業種/職種の方々に参加いただきました。

参加いただいた方々、ありがとうございました。

懇親会の場での会話を一つご紹介します・・・

参加者Aさん(25)が、僕を最初に知ったのは、なんと小学生のときだそうです。
テレビで僕を観た彼は、その後の学業を経て、来年から起業する意思を固めているそうですが、「板倉」=「社長失格」=「板倉雄一郎事務所代表」という図式を知ったのは今年の春だそうです。
今年になってから起業のあれこれを学習する中で「社長失格」を読み、「あれ?もしかしてあの時テレビで観た人かも?」と気付き、早速今回のセミナーに参加いただいたということでした。

「縁」ですね。

今回のセミナー「初」参加のかなりの割合の方々が、このAさん同様、今年に入ってから何らかのきっかけで、僕や僕の本や僕が主催するセミナーの存在を「初めて知った」という方で占められていたことは、僕に取って驚きでした。
(「僕を知らない人が居るなんて!」という驚きではないですよ(笑)、今年初めて知って、そのままセミナー参加という意思決定をされたことに大して驚きという意味です。)

このサイトの継続的読者の方々、過去のセミナー卒業生の方々にはお分かりの通り、この2年程の期間の板倉雄一郎事務所は、エッセイもポツリポツリ、一般公開セミナーも無し、そして僕自身のメディア露出もほとんど無しといった半ば活動休止期間でしたが、それでも、このような方々がいらっしゃる・・・この事実は、このところ少々自信喪失気味だった僕に、前向きな活動をさせる良いきっかけになったように思います。

ある歌の歌詞・・・

「あなたの時代が終わったわけでなく、あなたが僕たちと歩こうとしないだけ。
 もうそれ以上そこに立ち止まらないで。」

が妙に頭にこびりつくセミナーランナップとなりました。
つまるところ「その人の人生は、その人次第」ってことですね。
当たり前のことですが、忘れるときってありますよね。

その他の印象・・・

「ツイッターの告知効果」これ身にしみて感じました。参加いただいた半数以上の方々が僕のアカウントをフォローいただいているということでした。

「社長失格の読者」こちらは当然と言えば当然ですが100%の方々が既に読んでいただいているということでした。おかげで講義の中でハイパーネットのケースを持ち出すことによって、より確かな理解を提供できたと思います。

「企業価値評価セミナーとの相乗効果」今回は過去の企業価値評価セミナー卒業生の方々もたくさん参加いただきましたが、彼らの起業塾に関する感想は概ね・・・

「ファイナンスやバリュエーションの知識を事前に得ていたので、起業塾の講義もすんなり理解できた」
「結局、起業でも、投資でも、対象は同じ企業。だから投資家の視点だけじゃなく、経営者や起業家の視点で企業を観る良い機会になった」
と言った感想でした。

「企業」という「仕組み」を、様々な視点で観察し評価すること・・・これは「仕事をする人全て」に共通する必須知識だと再認識しました。

<本セミナーの予告>

2011年より「板倉雄一郎の起業塾」本セミナーを開始予定です。
本セミナーは、「ストレスフリーの起業と経営」と題し、主に「経営モデルと経営資源のリスクの一致」について講義します。
経営資源(人、モノ、金、情報、時間)それぞれと実現しようとする経営モデルのリスクの一致を計ることが、起業と経営を行う上で「背負わなくても良い苦労」を文字通り背負わなくする手法です。
また最終日には丸一日かけた「経営シミュレーションボードゲーム」も予定しています。

詳細が決まりましたらこの場でご案内いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

2010年11月29日 板倉雄一郎

PS:
「起業塾」の総論テキストとしての「失敗から学べ」は、その電子書籍版を12中旬にはリリースできる予定です。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
昨日のセミナー風景動画も特典映像として収録予定。
期間限定の「びっくり価格」も予定。




エッセイカテゴリ

ITAKURA's EYEインデックス